aoi888

飼育

動物介護

昔に比べてペットの寿命もどんどん長くなっています そうなると、様々な病気にかかり寝たきりになったりボケてしまったりと様々なトラブルがでてきます 寝たきり 褥瘡(床ずれ)になりやすくなるので、こまめの反転やマットを低反発などに変える 排泄ケア...
飼育

小動物を飼う時

小動物(エキゾチック)を買う時は 診察してくれる動物病院が近くにあるか確認する これはかなり重要です いざとなった時に診てくれる動物病院がないと どうしようもない事態になります 家を空けないといけない時、預け先があるか確認 旅行や冠婚葬祭な...
飼育

野良ねこを拾ったら

野良猫を拾ったら とりあえず大きめの洗濯ネットに入れて、動物病院に連れていきましょう 体からノミダニなど色々ついていることがあるので 洗濯ネットに入れその後ダンボールやクレートに入れて連れていくこと 動物病院内入れる前に 受付に話してから院...
動物看護士の仕事

動物看護士 電話編

新人でドキドキする一つ電話の対応です 私からお伝えできることはとりあえず、すぐ出る 最初の電話の取り方は病院さんによって違いますので、先輩を見本にするのがよろしいかと思います 出たらとりあえず患者さんなのか、業者さんなのか、セールスなのかを...
動物病院

動物病院に行く時 持って行く物

ペットを飼ってからお勧めしたいのが ジッパーポーチ(A3サイズくらい) 何に使うかというと、これからペットと暮らしていると出てくるものを全部まとめて入れておくことに使います 動物病院の診察券 動物病院でもらった検査結果表 ワクチンの証明書(...
飼育

ペットと旅行

ペットを飼ってて、旅行に行く時 一緒に連れて行く 動物病院に預ける 動物病院以外に預ける 知人親戚などに預ける ペットシッターに家に来てもらう など、色々と選択肢はあります それぞれ考えること 慣れていればそれほど難しくはないが、慣れていな...
飼育

オムツとマナーベルト

ペット用のオムツやマナーベルトの種類も昔より増えて、使用する飼い主さんも増えました オムツやマナーベルトをする目的は 外出時の室内で粗相をしない様に 生理中で出血で汚さないように 寝たきりになり動けなく便尿で体が汚れないように などですが、...
飼育

イベント時期 注意

お正月 バレンタイン GW お盆 ハロウィン クリスマスなど日本には色々なイベントや長期休暇の旅行がありますが この時期ペットのトラブルも増えていきます 誤食 ハロウィン クリスマスのグッツの誤食 パーティー用オードブルの飾り 爪楊枝などの...
動物看護士の仕事

動物看護士 掃除編

入社して最初の頃にやる仕事の一つ 掃除 です 大きい病院などは専門の人がやってくれますが、大体の個人経営の病院は動物看護士の仕事の一つです 一般的な掃除 窓拭き 掃除機 洗濯 洗濯物干し 床拭き 台拭き 埃とり トイレ掃除 病院外の掃除 皿...
動物病院

動物病院に第三者が行く

働いてた時、飼い主さんじゃない人が連れてくることが多々ありました いつから具合が悪いですか?食欲は?元気は?下痢吐き気の有無 回数は? 具合悪いから連れてってと言われた わからない 『・・・・・。』飼い主さんと連絡取れますか? 仕事中で連絡...